忍者ブログ

リットウノブルボンの独り言

保険薬剤師 リットウノブルボン40代独身。好き勝手に語っちゃいます!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


そろそろあの日のことを語るべき時だろうか…⑤

03/13(月) 
計画停電を前に、営業するためには何が必要か?
何が足らないか?を考えた。

冷蔵庫、電話(問い合わせ)、一包化パック製造器、粉巻機、
電子薬歴閲覧、薬袋作成、
領収書発行すべて電気がないとできない。

が、
冷蔵庫…持参した保冷剤で代行可能(3時間程度なら)
電話(問い合わせ)…携帯電話で代行可能
一包化、粉巻き…お届けで代行可能
電子薬歴…事前に印刷で可能
薬袋…手書きで代用可能
領収書…未収で次回回収で可能

一時は、営業休止を本部に具申することも
考えたが、営業は可能と判断した。

何よりも、
『薬があるのに交付できない』という事態だけは
避けたかった。

そのために工夫を凝らすのが薬剤師の仕事だ。

月曜日朝一で近隣病院へ電話。
08:00から緊急会議。
その間は何人たリとも通すなと言われているとのこと。

終わり次第電話してくれるよう、それができないなら、
直接訪問する旨伝える。
終わり次第、事務長に当局に電話させることを
確約してもらう。

08:55 病院より電話。
やはり、計画停電中も営業はするとのこと。

お薬手帳を持っている患者は即時に、
手書きで処方箋を発行、薬局でDO処方がわかれば
薬局の言うなりに処方箋を発行することを確認。

その情報を聞いた後、薬局側では
電子薬歴の先読み機能を利用し、
150人の電子薬歴をプリントアウト。

患者名を言ってくれれば、出来る範囲で
患者の了承を得た上で情報提供する旨伝える。

結局は大騒動にはならなかった
(計画停電予定時間中は患者さんはこなかった。)
が、対応を出来たことは、勉強にはなった。

こうして震災後、3日は乗り切った。

が、大震災の恐ろしさ、そして都市機能の脆弱さを
思い知るのは03/14(火)以降のことだった。

ヘルス パッション

拍手[0回]

PR

拍手[0回]

PR
" dc:identifier="http://rittounoburubon.blog.shinobi.jp/%E6%97%A5%E3%80%85%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8/%E3%81%9D%E3%82%8D%E3%81%9D%E3%82%8D%E3%81%82%E3%81%AE%E6%97%A5%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%92%E8%AA%9E%E3%82%8B%E3%81%B9%E3%81%8D%E6%99%82%E3%81%A0%E3%82%8D%E3%81%86%E3%81%8B%E2%80%A6%E2%91%A4%20" /> -->

そろそろあの日のことを語るべき時だろうか…④

3/12(土)晴れ。

気仙沼で火災。
情報と映像が入ってきた。

『陸前高田は壊滅状態』という情報も入ってきた。
壊滅状態なんて言葉おいそれと使うんじゃねーよ!
と、心底腹が立ったのを覚えている。
勿論その後、『壊滅状態が真実』であることを知り、
えらく落ち込むのだが…。

マスコミは現地にヘリコプターで入っていた。
上空から、津波で孤立した人に対して
『私達は助けたくても助けられないんです。』
という女性アナウンサーの悲痛な叫びをテレビで流していた。
最初は救急などの法律でできないのかと思ったが、
昼過ぎに各都道府県のヘリコプターが
被災者を県庁等に帯同していた。
言うまでもなく、朝の女性アナウンサーは
嘘をついていたわけだ。

土曜日は電車は動いていた。
コンビニも食べ物はあった。
いつも通り、コンビニオニギリを朝飯にした。

土曜日は営業に問題はなかった。
近隣病院も営業に支障はなかったようだ。

日曜日(03/13)は当然家でおとなしくしていた。
金曜日に通産大臣が電力が逼迫しているから、
『電気を使うな。』と言っていた。

日曜日はテレビも見ないで1日中布団にくるまっていた。
が、友人からの電話で状況が一変した。

『計画停電をするってよ。仕事場大丈夫?』

月曜日は非番だが、出勤することにした。
カバンに一杯の保冷剤を詰めて。

つづく

ヘルス パッション

拍手[0回]

拍手[0回]

" dc:identifier="http://rittounoburubon.blog.shinobi.jp/%E6%97%A5%E3%80%85%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8/%E3%81%9D%E3%82%8D%E3%81%9D%E3%82%8D%E3%81%82%E3%81%AE%E6%97%A5%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%92%E8%AA%9E%E3%82%8B%E3%81%B9%E3%81%8D%E6%99%82%E3%81%A0%E3%82%8D%E3%81%86%E3%81%8B%E2%80%A6%E2%91%A3%20" /> -->

そろそろあの日のことを語るべき時だろうか…③

気がついたらもうすぐ今年も終わり。
そしてあの衝撃の日々が
良くも悪くも記憶から薄れつつあるので、
記録に残すことにします。

http://rittounoburubon.blog.shinobi.jp/Entry/968/

の続きです。

帰宅してネットで情報収集を始めました。
前述のように、TVもネットも繋がっていました。

神様は慈悲深く、そして無慈悲でもあると
つくづく思います。地震の日は金曜日でした。

TVでは刻一刻と、東北各県の
確認済み情報、未確認情報をと流していきます。

『連絡の取れない村がある。』
『浜に200人の遺体が流れ着いたようだ。』
と、信じられない情報が入ってくる一方、
ネット上ではデマも流れ出したし、燥ぐ馬鹿も散見できた。

『飲み会なう!』
には心底呆れたし、悲しい気分になった。

まだ正確な情報が入ってきていない段階だった。
帰宅難民に溢れ、駅もパニック状態だった。
そもそも金曜日であり、じたばた動くよりも
その場に留まることが冷静な判断でもあった。

正直に言うと、
自分が都心にいても、同じ行動をしていたと思う。
地震直後にカプセルホテルを予約していたと思う。
が、
『帰る奴は馬鹿、財力も(気持ち的な)余裕もある自分は利口。』
と、ネットで誇示する必要はあったのだろうか???

22:45ケータイのメールが一気に来た。
正直に言うと、震災直後に友人から一通、メールが来て、
家族の安否を確認した以外は、
全く携帯メールが届かなかった。
ちょっとだけ、『俺、友達少ない。』って落ち込んでいた。
が、その時間、関西から、九州から本当に心配してくれている
メールを沢山受けていたことを知った。

震災の夜。
一人で過ごす不安な夜ですごく嬉しかった。
面白いもので関東県の友達からは一通もメールをもらわなかった。
思い出してみると、私も親友も含め一通も関東県の友達には
メールしていなかった。
『それどころではなかった』のだ。
関東首都圏では死者が出るほどの大騒ぎするような
大地震ではなかったのはお互い分かっていたというのもあったと思う。

他方、東北圏の知人には安否確認のメールをするのが躊躇われた。
興味本位でメールしていると思われたくなかったからだ。
が、受け取ったメールですごく励まされた気持ちを
振り返ると、メールするべきだったのかもしれない。

今思い出すと、やはり異常な精神状態だったのだろう。

デマもあった。チェーンメールで
『原発が爆発した。首都圏は100年人が住めなくなる。』
『千葉のコンビナート火災が原因で首都圏に硝酸の雨が降る。』
というのを受け取った。
前者は自分が属しているメーリングリストでも
中心的なカリスマ的求心力を持つ人が発信したデマだった。

一つ一つ薬剤師として化学者として
チェーンメールの最終受取人となり、根拠を持って否定をした。

この騒動の中で、懇意にしている医療事務の女の子たち
(ネット上だけでの知り合いも含む)が、
動いている電車の情報、被災者に役立つ情報(無料電話など)
をリツイートしてくれているのは、すごく嬉しかった。

また、携帯電話などのチェーンメールでも
ネットの世界でも一番知り合いの多い薬剤師が
自分の身の回りに関しては
誰一人デマの発信源になっていないことは
一薬剤師として仲間を誇りに思えました。

そして一夜が明けます。
土曜日でほとんどの勤め人はお休みだったのでしょうが、
私は会社(薬局)も営業していたし、出勤のシフトだったので、
普通よりもやや早く起床し、出勤の準備をしました。

つづく

ヘルス パッション

拍手[0回]

拍手[0回]

" dc:identifier="http://rittounoburubon.blog.shinobi.jp/%E6%97%A5%E3%80%85%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8/%E3%81%9D%E3%82%8D%E3%81%9D%E3%82%8D%E3%81%82%E3%81%AE%E6%97%A5%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%92%E8%AA%9E%E3%82%8B%E3%81%B9%E3%81%8D%E6%99%82%E3%81%A0%E3%82%8D%E3%81%86%E3%81%8B%E2%80%A6%E2%91%A2%20" /> -->

『信じられない!』『許せない!』で終わらせてはならない。




『患者を待たせるのが嫌だった。』
『(社長に)叱責されるのが嫌だった。』

もううちの薬局にはいないけど(辞めてもらった)、
こういう薬剤師、うちの薬局にいたし、
現に薬剤師会にもいます。

ある友人がよく使っている言葉を
敢えて使わせてもらうが
『薬剤師としての覚悟』が圧倒的に足らないのだろうと思う。

人のふり見て我がふり直せ。
『信じられない!』なんて綺麗事いう暇があったら、
予防のために実践すること。

部下の失敗を叱責しない。

1に正確 2に正確 3も4も正確。
部下に徹底させる。

失敗したときは
『ごまかさない 隠さない そして誠意をもって迅速な対応。』

『うちは大丈夫。』じゃなくて
再認識、再確認。
今日の朝礼でやろう。

ヘルス パッション

面白かったらポチっとしてね!

拍手[1回]

拍手[1回]

" dc:identifier="http://rittounoburubon.blog.shinobi.jp/%E6%97%A5%E3%80%85%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8/%E3%80%8E%E4%BF%A1%E3%81%98%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%EF%BC%81%E3%80%8F%E3%80%8E%E8%A8%B1%E3%81%9B%E3%81%AA%E3%81%84%EF%BC%81%E3%80%8F%E3%81%A7%E7%B5%82%E3%82%8F%E3%82%89%E3%81%9B%E3%81%A6%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%82" /> -->

そろそろあの日のことを語るべき時だろうか…②

今となっては信じられないが、
震災当日は、地震の後も全員平然と業務終了まで仕事していたし、
患者さんも普通に薬局に来ていた。

患者さんは口々に
『あんなの生まれて初めてだよ!!』
って言っていた。

80年生きている人生の先輩が
初めてってんだから、
半分しか生きていない私が
経験済みの訳ないですよね。なんて笑っていた。

営業終了後、近隣医療機関の
事務長と、あすも通常営業する旨確認し、
みんなを帰した。

いわゆる閉店業務は全部自分一人で
やって、残業して帰ることにした。

後で知ったことだが、うちの薬局とその近隣は
運が良かっただけで、県道隔てた反対側は
地震直後に停電。診察を終了した医療機関も多かったらしい。

帰宅ラッシュが始まり、目の前の県道は大渋滞。
残していた残務を全て終えてから
帰宅することに決めた。

夜21:00近くのラーメン屋で夕食。
チェーン店だったが、平然と営業していた。
客も全く動じておらず、普通の風景。
ちょっと奇妙な気がしたのを今でも覚えている。

ラーメン屋からの帰り、
県道の反対側が全部停電していることに気付く。
写真を撮ろうとしたが、躊躇われた。
今でも、『撮っておけばよかった。』とも思わない。

通電しており、こうこうと明かりが照らされる中、
TVを見ながら書類整理をしている私が、
興味本位に撮影してよいものだとは思わなかったからだ。

TVでは帰宅難民の報道をしていた。
当社でも新宿勤務の2名の職員が
会社に宿泊した。

2200退社

渋滞は解消はされていないものの、
かなり減っていた。
車よりもむしろ電車沿い県道が
歩行者で溢れかえっていた。
夜の2200である。
中学生と思われる子供も少なくなかった。

帰りにコンビニに寄る。
コンビニは大混雑。買い物に来たというよりは
帰宅難民が、家族との待ち合わせ場所に使っているように見えた。
が、真実は違った。
買い物しないのではなく、出来ないのだ。

コンビニから食べ物が消えた。
2011031122330000.jpg









こんなのを見たのは、後にも先にも初めて。
今回は先ほどと違い自分も『被害者』なので
躊躇なく撮影した。

コンビニの品薄状態は私が住んでいる街では
約1週間続いた。

1週間後、福岡の友人に
『こっちも物資が潤沢になってきたよ~』
と、メールした写真がこれ。
2011031919410000.jpg










帰宅したら、自宅も通電していた。
とりあえず、ネット、TVで情報収集することにした。

ヘルス パッション

拍手[1回]

ヘルス パッション

拍手[1回]

" dc:identifier="http://rittounoburubon.blog.shinobi.jp/%E6%97%A5%E3%80%85%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8/%E3%81%9D%E3%82%8D%E3%81%9D%E3%82%8D%E3%81%82%E3%81%AE%E6%97%A5%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%92%E8%AA%9E%E3%82%8B%E3%81%B9%E3%81%8D%E6%99%82%E3%81%A0%E3%82%8D%E3%81%86%E3%81%8B%E2%80%A6%E2%91%A1" /> -->