忍者ブログ

リットウノブルボンの独り言

保険薬剤師 リットウノブルボン40代独身。好き勝手に語っちゃいます!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


そろそろあの日の事を語るべき時だろうか…①

そろそろあの日のことを語るべきなのだろうか???
語っても良い頃なのだろうか???

正直解らない。

でも、自分自身のために記録に残したいので、
今日は語らせてもらいます。

あの日とは…
2011年3月11日のことです。

そう、大震災の日のことです。

これ以降、東日本大震災に関して
トラウマのある人は読まないでください。
私自身、思い出しながら、心の傷が疼いています。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

寒いっちゃぁ寒いけど、
『あぁ、これから春が来るんだな。』
って感じの初春。

薬局で点けっ放しのNHKからけたたましい
地震速報が流れました。
その直後、激しいすり鉢状の揺れ。
東北地方・太平洋沖地震 発生直前直後のNHK
怖いし、訳わかんないし、地震長いしって感じで。

とりあえず、薬局内にいた患者さんは
怪我無かったし、医薬品も別に割れたり
壊れたりしなかったし。

とりあえず、薬局に来ていた実習生と
スタッフ全員に家族に安否確認をさせ、
通常業務に戻る。
(今となっては驚くが、地震後も
 平然と実務実習講義を行なっていた。)

TVでは宮城で大地震って言ってたよな…
って我に帰ったときには、
TVは津波の様子を流していた。

あまりの規模に言葉を失い、
自分が自分の家族の安否確認をするのを
忘れていたことを思いだす。

ケータイが全く繋がらない。

そのうち繋がるだろうと思っていた。

そして、このあと、
震災の規模を思い知ることとなる。

続きます。

ヘルス パッション

拍手[0回]

PR

拍手[0回]

PR
" dc:identifier="http://rittounoburubon.blog.shinobi.jp/%E6%97%A5%E3%80%85%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8/%E3%81%9D%E3%82%8D%E3%81%9D%E3%82%8D%E3%81%82%E3%81%AE%E6%97%A5%E3%81%AE%E4%BA%8B%E3%82%92%E8%AA%9E%E3%82%8B%E3%81%B9%E3%81%8D%E6%99%82%E3%81%A0%E3%82%8D%E3%81%86%E3%81%8B%E2%80%A6%E2%91%A0" /> -->

40歳になりました

2011年06月13日。40歳になりました。
ついに40代に突入です。

20代前半は度重なる留年で
鬱屈した気持ちがありました。
20代後半は楽しい仕事を見つけ、
毎日が充実していました。

30代で転職。
心機一転、調剤薬局業界へ。

09:00~18:00のぬるい勤務体制に
疑問を抱きながらも
(予備校時代は09:00~20:00が当たり前。
 会社に年に2回は泊まっていました。)
余ったエネルギーを非常勤講師に
費やしていました。

やがて管理薬剤師に。
非常勤講師も物理的に不可能になり、
学校薬剤師活動を開始。

30代最晩年は
実務実習に関して会社的にも地域的にも
中心的役割を担えるようになりました。

昨日の自分よりも、今日の自分が成長している実感はないけれど、
10年前の自分とは価値観も、実力も違う今の自分がいる。

『何事も貪欲に頑張ろう。』とやってきた30代。
この10年間に関しては合格点を
あげられるような気がします。

40代、周りを見ていると、築き上げてきた
地位に甘んじて、他人に面倒なことを押し付けたり、
そのくせ責任放棄する諸先輩方が多いようです。

10年後、今の自分を褒められるように
周りのみなさんに感謝しつつ『手を抜かない。』を目標に
頑張ろうと思います。

また新しい10年が始まります。

ヘルス パッション

拍手[2回]

拍手[2回]

" dc:identifier="http://rittounoburubon.blog.shinobi.jp/%E6%97%A5%E3%80%85%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8/40%E6%AD%B3%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F" /> -->

きっかけ

震災以来、ブログなんて書く気がしなくって、
更新を怠っていた。

一応、誕生日をひとつのきっかけとして
復帰しようと思っていた。

冷静に思い返すと
リアルな自分は誕生日周辺
超多忙でブログなんて書いている場合でなくって。。。

だからなんの前触れも無く
急に復帰。

っていうか。

ちょっとショックな事実。

家のハードディスクビデオを見ようとしたら、
最後の録画日が03/10だった。

うまく言えないけど、
このままじゃいけないと思った。

だから。勢いでブログ更新しています。

もうすぐ40歳。

成し得たこと、成し得なかったこと
やれたこと、やれなかttこと。
やりすぎたこと、足らなかったこと

たくさんあります。

でも。前と上を向いて
歩いていかねばなりません。

つらいけど、がんばります。
とりあえず、宣言しときます。

無理やりにでも、自分を盛り上げなきゃね。
そうしてからの、被災地復興だよ。

ヘルス パッション

拍手[2回]

拍手[2回]

" dc:identifier="http://rittounoburubon.blog.shinobi.jp/%E6%97%A5%E3%80%85%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8/%E3%81%8D%E3%81%A3%E3%81%8B%E3%81%91" /> -->

実務実習…受入れる側として

昨日は、学生側にやや贔屓した雑感だったので、
純粋に受け入れ側として今日もブログをアップ。

薬剤師会の活動をしている傍ら、
他所の学生を半日くらい預かり、
ディスカッションする機会も多いRBです。

預ける側の薬局の指導薬剤師さんは
『RBさんの会社は実務実習に協力的でうらやましいわぁ。』
なんて的外れかつ自己中心的な発言で、
学生を預けてくるが、当然そんな訳ない。

公休を利用して、ボランティアでやっているだけ。

それを、どういうルートかわからんが、
学生から聞き出し、
『先日は本当にありがとうございました。
 RBさん休日返上で、実習してくれたんですね!
 申し訳ございませんでした』
なんて言われ、地域連携で新たな信頼を受けつつあります。

ま、予想通り、何にもしない馬鹿共が
『RBの野郎、売名行為をしやがって!』
なんて僻んでいると言う情報も、
ガッチリつかんでいます。

言うまでもなく、面と向かって言われた日には
『あんたもやったらどうですか???』
って啖呵切るんですがね。

ま、既得権益にどっぷり使った親父に
俺に喧嘩売る度胸はないので、無用の心配ですが。。。

閑話休題。
実は先日、半日預かった学生さん。
『やる気にかける学生なので、RBさんに迷惑かけて
 本当に申し訳ないのですが、ご指導お願いします。』
と、指導薬剤師に言われ、預かったのですが。。。

挨拶が出来ない、メモを取らない、質問しない。
確かに『実習してあげています。』って感じの
100%受身体制。

うーん…。
今まで預かった学生が、うちの子も他所の子も
真面目で熱心な子達ばかりだったので、
ちょっとビックリ。

預かった4人のうち、3人がそんな感じ。
ウチの学生まで引っ張られちゃって、
上辺だけのつまらない実習に…。

あんまりいいたくないのですが、
3人ともいわゆる新設校。
オリジナル30
(文科省の規制がゆるくなる前から存在した
 元々の薬学部30校。RBが勝手に命名。)
以外の学生はどうもこういう子が多いようで。。。

しかも、そのうち1人は成績最上位者ですって!
その学校は同級生の1/3しか5年生になれなかったんですって!
来年以降、確実にこの子達よりもレベルが下がる
学生が来るんですか???

ウチは相当今まで恵まれていたようです。

学力がないのは別にどうでも良いんです。
RBの大学での成績は下の下の下でした。
Aは体育以外ありません。

でも、やる気の無い人、尊敬の念が無い人、
感謝の気持ちがない人とは一緒に仕事できません。

来年からの実務実習を辞退した薬局も
多いと聞きますが、最初に預かった学生が
そういう学生であったならば、
それも仕方ないかな???とも思います。

最近、本当に辛いことが多いです。
でも、過去の経験を糧にして、一つ一つ対処し、
問題を片付けています。
お蔭様で、廻りの人間からも
ある程度の信頼は頂いています。
何事も神様が私に与えてくださった試練だと
自分で思うようにしました。
(そう思わなきゃやってられない!)

今年実務実習でお預かりした二人の学生が
二人とも真面目で熱心で、将来に対して
一生懸命考えているので、こちらも一生懸命
対応しながら遣り甲斐を感じています。

最初にこういう学生達と出会わせてくれたのは、
神様の
『今後の実務実習を頑張れよ!』と言う
私に対するメッセージなのかもしれません。

やれるところまで頑張ろうと思います。
 

ヘルス パッション

拍手[3回]

拍手[3回]

" dc:identifier="http://rittounoburubon.blog.shinobi.jp/%E6%97%A5%E3%80%85%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8/%E5%AE%9F%E5%8B%99%E5%AE%9F%E7%BF%92%E2%80%A6%E5%8F%97%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%82%8B%E5%81%B4%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6" /> -->

実務実習で感じていること

実務実習もいよいよ残り5週間。

実務実習元年となった平成22年度の実務実習も残りわずかになった。

実は、自分の中で感じていたことが
横の仲間を通して確信に変わりつつあるので、
久々にブログをアップしようと思います。

今後10年間保険調剤の世界は厳しいと思っており、
その思いは今も変わらないが、
実は実務実習開始後5年で、
この業界の勢力図がガラッと変わりそうな気がしています。

実務実習中の学生達が友達通しで
連絡を取り、愚痴を言ったり、実習先の薬剤師や会社の
悪口を言うのは予想通りではあったが、
思った以上に、ブラックな会社、
モチベーションの高い会社、そうでない会社
我々が上辺で受けるイメージとは違う
中身の部分でかなり正確に把握していることに驚きます。

例えばAと言う会社。
社長が薬剤師で、支店も多数。
実務実習も積極的なので、教育熱心な会社
と言うイメージ。
実際は薬学部の教授が集まるような
勉強会、大学主催の交流会には必ず出席するけれど、
薬剤師会レベルの勉強会には出席しないどころか、
地域の実務実習の手伝いも何にもしない。

当然社員も右に倣え。

学生達の間では
『絶対に入社しちゃいけない会社』
『実務実習地雷薬局』として認識されているらしい。

コワ!
当たっているからこそコワ!

学生に大っ嫌いなその社長と、その会社の社員のこと
『何で俺が???』と思いながらフォローしちゃったよ。

同様にして、『メガチェーンは入社説明会にも行きません。』
と言う学生が多い。(Ⅰ期の学生はそんなことなかった。)

要は、
今までは大学の就職課と、有力教授のハートさえおさえておけば、
どんなに社内のモチベーションが低かろうが、
どんなに法律違反していようが、
良質安価な新卒ががっぽり入ってきたのだが、
2ヵ月半もいるとお粗末な内情がばれてしまう。
しかもそれを学生間で共有されてしまう時代だと言うこと。

迎え入れる薬局としては怖いが、
しっかりやれば、それが評価される時代になると言うこと。
新たな意味で都市圏での薬局の淘汰が始まるのではないかと痛感します。

なんか、ワクワクします。

でもこれからは教えるほうも大変ですな。
教授は現場を知らないのに、
学生は裏の裏まで知っちゃう
わけですから。。。

大手の予備校は準備万端、
講師を実務実習に派遣しているらしい
が、
そうでない予備校はどうなんだろう???
そういう意味では、幸せな人生送ってます。

RBは死ぬまで
アツウザ親父
(熱くってうざったい親父)
で、頑張っていこうと思いますわ。

ヘルス パッション

拍手[3回]

拍手[3回]

" dc:identifier="http://rittounoburubon.blog.shinobi.jp/%E6%97%A5%E3%80%85%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8/%E5%AE%9F%E5%8B%99%E5%AE%9F%E7%BF%92%E3%81%A7%E6%84%9F%E3%81%98%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8" /> -->