忍者ブログ

リットウノブルボンの独り言

保険薬剤師 リットウノブルボン40代独身。好き勝手に語っちゃいます!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


大相撲中継中止

名古屋場所は中継中止、ダイジェストを放送

日テレNEWS24
 

NHKに寄せられた意見のうち67%
『中継すべきでない。』だそうで。

この毎日忙しいさなか、
わざわざNHKに電話した暇人共のうち
67%が『中継すべきでない。』と言ったそうで。

私は調剤薬局に勤めています。
調剤薬局の主なお客様(患者さん)は
勿論お年寄りです。

皆様一様にして大相撲中継を
とても楽しみにしていらっしゃいます。

そういう高齢者の皆さんが、
NHKに電話するとは思えません。

民放のワイドショーに触発された
『自分で自分を社会的教養が高い』と、
勘違いした似非文化人
(団塊)

定年退職して暇だから
電話したに過ぎないでしょ!!!

民放なんて何にも考えていないし、
煽るだけ煽って、
夕方に流している
時代劇の再放送の視聴率が上がれば
良いな
くらいにしか思っていないのに

勘違いした団塊似非文化人
共が年寄りの楽しみを奪ったわけね


何様のつもり???

自分が踊らされていることにも気付かない
暇な似非文化人団塊共、
お前ら年寄りの年6回の楽しみ奪うなよ!!!

一番の方法は
中継はする⇒放映権料を大相撲協会に支払わない。
(無理やり辞退させる。)だろ????

それが大相撲協会だけが
困る一番良い方法じゃん!

考えればわかるだろ?
何で考えようとしない?
何故踊らされる???

ホント似非文化人団塊
お前らの罪は重いよ!!!!

拍手[0回]

PR

拍手[0回]

PR
" dc:identifier="http://rittounoburubon.blog.shinobi.jp/%E6%97%A5%E3%80%85%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8/%E5%A4%A7%E7%9B%B8%E6%92%B2%E4%B8%AD%E7%B6%99%E4%B8%AD%E6%AD%A2" /> -->

激忙の公休日

学校薬剤師業務プール検査のため
通常勤務と同じように起床。

学校に向かっている最中に
ゲリラ豪雨のためプール授業中止
(=プール検査延期)との連絡。

家には帰らずに、そのまま役所へ。

更に公民館で期日前投票。

お昼を食べて、
別の学校へ熱中症と食中毒の講演のため
向かう。

ここでは薬学5年生の実習生も帯同。

普段の講演の2倍気を遣う。

が、どちらも反応は上々!

薬学実習生の一人は
『今までMR志望でしたが、
 保健薬剤師になって学校薬剤師として
 地域に貢献することも、凄く魅力的に思えてきました!』
と。
これ以上に無い嬉しい言葉!

望まれて仕事して、感謝される
そして報酬まで貰えてしまう!

なんと幸せなんでしょう。

事情を知らない人は、報酬に関して
『ズルイ』と言います
が、
当然学校薬剤師業務をするためには
検査時間以外に莫大な時間を投資して
勉強したり資料を作ったりしています。

少なくとも今回実習生の諸君には
そういう陰の見えない部分も
勉強してもらいました。

ちなみに、来週日曜日は
管理栄養士の講義
です。

当然報酬も貰いますが、
土曜日、日曜日の平均睡眠時間は2.5時間です。

私はそれでも求められること、
喜んでもらうことのために
心血を注ぎます。

…って言うか止められませんな♪

ヘルス パッション

拍手[1回]

拍手[1回]

" dc:identifier="http://rittounoburubon.blog.shinobi.jp/%E6%97%A5%E3%80%85%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8/%E6%BF%80%E5%BF%99%E3%81%AE%E5%85%AC%E4%BC%91%E6%97%A5" /> -->

青春18きっぷ

ふと、最寄り駅に行って
ダメ元で調べてみた。

2010070322440000.jpg










なんと、ムーンライトながら号げっと。

行くしかないね!神戸!

ヘルス パッション

拍手[0回]

拍手[0回]

" dc:identifier="http://rittounoburubon.blog.shinobi.jp/%E6%97%A5%E3%80%85%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8/%E9%9D%92%E6%98%A518%E3%81%8D%E3%81%A3%E3%81%B7" /> -->

RBさんのお陰で助かりました!

『RBさんのお陰で助かりました!』
今日の勉強会の後に
主催者の方に言われた台詞です。

金にならないことも、
めんどくさいことも、
恥ずかしいことも、
批判の的に晒されるような事も
この言葉を言われると
こう返してしまいます。

『また何かあったら、
 気軽に声を掛けてくださいね!』

ホント、ココ10年で学んだことです。

社会的立場に関係なく
ちゃんと仕事をする人間に依頼は集まります。

責任者とかペーペーとか関係なく
仕事をしてくれる人に依頼は集まります。

また声を掛けてくださいね!って
言葉を社交辞令と取らず、
いろんな人が、
声を掛けてくれることでしょう。

自分の身の廻りに
『こんなに頑張っているのに
 誰も評価してくれない。』
と騒ぐ輩は
沢山いますが、そう言っている人の中で
本当に頑張っているのに
評価されない人は私の周りには皆無です。

かつて私の叔父が言いました。
『能力のある人は周りが放って置かないよ。』
RBの座右の銘になりつつある言葉です。

彼(叔父)は30代半ばにして
早死にした私の父を見て
出世を諦めた人間です。

自分が出世のため齷齪しなくなったことにより
他人を損得なしに客観的に評価できる眼を持つことが出来ました。

彼(叔父)は他人の出世を妬まないし、
他人の没落をほくそ笑みません。

だから、彼の台詞
『能力のある人は周りが放って置かない。』
凄く素直に受け入れることが出来ます。

オレは求められているのでしょうか?
利用されているだけなのでしょうか?
今はわかりません。

ただ、
『こんなに頑張っているのに
 誰も評価してくれない!』と、
嘆いている人よりは幸せであることは
間違いないでしょう。

ヘルス パッション

拍手[2回]

拍手[2回]

" dc:identifier="http://rittounoburubon.blog.shinobi.jp/%E6%97%A5%E3%80%85%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8/rb%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AE%E3%81%8A%E9%99%B0%E3%81%A7%E5%8A%A9%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%EF%BC%81" /> -->

函館旅行記①

前々から行きたいと思っていた函館。

敬愛する土方歳三の最期の地でもあります。」

本当は土方が死んだ34歳の夏に行きたかったけど、
そのときは函館競馬場リニューアルでお休みだったりして
いけませんでした。

リニューアルを終えた今年
何とか行くことが出来ました。

振り返ってみると、6月は
国民の祝日が無いだけでなく、
学校薬剤師としての活動が繁忙期でもあるので
来年以降6月の旅行は出来ないと思います。

そういう意味では良い旅行でした。

食べたかったもの…
ラーメン一文字以外は全て制覇しました。

ハセストの焼き鳥弁当
www.hasesuto.co.jp/

ラッキーピエロのハンバーガー
www.luckypierrot.jp/

函館ラーメンあじさい
www.ajisai.tv/

ハセストの焼き鳥弁当は
帰りの機内で食べたので写真が撮れなかったのが
残念でしたが、ラッキーピエロと
あじさいはあります。

c8ab03f7.JPG







外観のみで残念ですが、ハセガワストア

06d30e10.JPG







ラッキーピエロ外観

0301e223.JPG







74aa2da6.JPG







ラッキーピエロ
スペシャル生ベーコンバーガー

結局ラッキーピエロは気に入ってしまい、
3回も行ってしまいました。

スペシャル生ベーコンバーガー
土方歳三ホタテバーガー
エッグバーガー
ポテト
カレー
から揚げ(美味かった!)
アイスと、必要以上に堪能しました。

当初の印象(ハンバーガーショップ)と違い
ファミレスのような店です。
函館の若者の胃袋を満たしていました。

東京にも是非進出して欲しいものです。
そのときには待ち時間が鍵になるのでしょうね。

特に美味しかったのは
スペシャル生ベーコンバーガーです。

8c786af4.JPG







アジサイの塩ラーメン。
『普通においしい』って感じ。

でも一度食べればよいかなぁ???
って感じです。

函館旅行記まだまだ続きます。

ヘルス パッション

拍手[1回]

拍手[1回]

" dc:identifier="http://rittounoburubon.blog.shinobi.jp/%E6%97%A5%E3%80%85%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8/%E5%87%BD%E9%A4%A8%E6%97%85%E8%A1%8C%E8%A8%98%E2%91%A0" /> -->