×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日のワークショップで演者の先生がおっしゃっていたこと。
普段自分が思っていることを、言葉にしていただいた。
『知識で人を傷つけてはいけない。
知識は人を幸せにするためのもの。
知識で人を不幸にしてはいけない。』
心にしみる言葉だ。
知識で商売する予備校時代はそんな先輩はいなかったが、
大学時代、そして今の職場ではよく『知識でいじめ』られた。
タチが悪いのは、当社の元上司(とっくに辞めた)で、
嘲笑の笑みを浮かべながら、
『こんなことも知らないの~』と言いながら、
絶対に答は教えてくれない。
なんでそんな言い方をするのか?
と訴えたると、前述の大学教員もそうだが、
『悔しいと思って発奮して欲しいから、
敢えて厳しく言うのだ。』と、判で押したように応える。
先の先輩薬剤師が、薬事関係法規の基本的なことを
知らなかったので、
『大学病院の薬局長を長年やられていても、
知らないこともあるんですね。』
と言ってやったら、その日は声をかけても返事もしなくなった。
発奮して調べれば良いんじゃないの???
あんたの論理で言えば、
知らない事項の処理を見て見ないふりして
全部他人にやらせるのっておかしくない???
俺が同じ態度を示したら、どうせ怒るんだろ???
やった方は忘れていても、
やられた方は一生覚えている。もう十年前の出来事だ。
言うまでもなく『発奮して欲しい。』なんて方便であり、
単なる意地悪だ。
なんで意地悪するのか???
『俺はお前より優れている。』
ということを、自他共に認めさせたいからだ。
なんでそんな当たり前のことを認めさせたいのか???
『今の自分の評価に満足していない。』からだ。
後になって知ったのだが、俺に意地悪した彼は
大学病院の薬局長時代、後輩をいじめ倒して
クーデターを起こされて、和解できず、
意地を張って、当社に転職してきたそうだ。
(当社でもその後、同じことが起こったのだが。)
実は、今お預かりしている実習生と
ディスカッションしていると、
質問に答える度にビクビクしながら
『不勉強でよくわからないのですが…。』
『学生レベルの低い知識ですが…。』と、
必ず言いながら回答してくる。
(二人目だから)正直予想通りだったのだが、
病院実習の時に
『こんなことも知らないのか!!』攻撃を受けてきたらしい。
『俺は10年調剤薬局で働いている。
あなたより俺が知識があるのは当たり前。
間違ったことを言ったからって怒らない。
正解に辿り着けるよう、考えさせ誘導するのが
俺の仕事。全部解ってたら、実習なんて必要ないだろ?
貴方に給料払わなきゃいけないぜ。(^_-)-☆』
と、言ってやった。
人に物を教えるのに厳しさは必要だと俺も思う。
が、厳しく教えるのと、いじめは全く違う。
自分にも過去に厳しく指導してくれた先輩はたくさんいる。
そして感謝している。
その人たちに共通しているのは必ず『愛』があり、
どんなかたちであれ、その『愛』が感じられること。
イジメる人は
その存在を職場、家庭、社会で認知されておらず。
強い不満を持っている人。
それを、若くて弱い立場の人間にぶつける。
そんなことしたって、若い人には尊敬されないし
他の誰もその人の事をを認めてはくれないのに…。
結局はアイデンテティがすごく大事なのだと思う。
アイデンテティを確立し、謙虚に、
そして全員が他人をリスペクトすることができれば、
仕事も人生ももっと楽しくなると思うのだけどなぁ…。
自分は会社でも、地域でも、部下たちにも
能力以上の評価をもらっているから幸せだと思う。
今まで以上に、他人をリスペクトすることから始めてみよう。
…無能な癖に威張っている奴もリスペクトするの???
嫌だなぁ。(笑)
でもその人のことを認めることから始めてみよっと。

http://
[2回]
PR
[2回]
PR
"
dc:identifier="http://rittounoburubon.blog.shinobi.jp/%E6%97%A5%E3%80%85%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8/%E7%9F%A5%E8%AD%98%E3%81%A7%E4%BA%BA%E3%82%92%E5%82%B7%E3%81%A4%E3%81%91%E3%81%A6%E3%81%AF%E3%81%84%E3%81%91%E3%81%AA%E3%81%84" />
-->
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
さて、今年の目標を上げる前に、
昨年の目標を振り返ってみましょう。
昨年は『継続』を念頭に
・OSCE評議委員継続
・実務実習受け入れ薬局継続
・年に一度の管理栄養士講義継続
(実務実習受け入れ優先)
・ケアマネ試験合格
・ツイッターで毎日一言つぶやく
・5Kg減量
(メタボ検診引っかかったので命に関わる問題です!)
を目標として掲げました。
結果
・OSCE評議委員継続・・・◎
・実務実習受け入れ薬局継続・・・◎
・年に一度の管理栄養士講義継続・・・◎
・ケアマネ試験合格・・・× 今年も落ちました。
・ツイッターで毎日一言つぶやく・・・× 震災以降特に滞りました。
・5Kg減量・・・× 2キロだけ痩せました。
3勝3敗ですね。
実は去年、
遠くを見るときに目を細めている自分に気付きました。
そして、仕事中、不休で働く後輩を見て『体力的には敵わん!』
と思ってしまいました。
AKB48の神セブンとやらの名前と顔が未だに一致しないし
覚える気もありません。
衰えました。
仕方ないのです。41歳に今年なるのですから。
ずばり、今年の目標は
『老いを自覚する。』です。
実はRBの半生は、働かないくせに威張っている先輩を
勝手に敵視して、実力で黙らせてきた人生でした。
だから、生意気と言われ続けてきました。
そして、今でも言われています。
が、これからは自分は先輩に評価されるだけでなく、
後輩を評価し、後輩に『先輩として評価される』立場になりました。
指導薬剤師として学生を指導するだけでなく、
後輩を指導し、育成し一人前にしていかねばなりません。
体力は衰えたのに、今まで以上に周りに気を配って
生きていかねばならなくなりました。
今年は『老いを自覚』し、次のことを目標に頑張っていこうと思います。
・ケアマネ試験合格・・・いい加減に。。。
・3期全てで実習生受け入れ・・・初めてです。
・1期で2人の実習生の受け入れ・・・これも初めてです。
・自分が仕事せずに、部下にやらせる。・・・部下の育成に本腰入れます。
・GWと年末年始以外に何処かで連休をとる。・・・上と同じ理由です。
震災で沈滞していたムードを無理やりにでも
モチベーション上げて頑張っていこうと思います。
今年も皆様にはご迷惑かけると思いますが、
どうぞよろしくお願いします。

http://
[0回]