忍者ブログ

リットウノブルボンの独り言

保険薬剤師 リットウノブルボン40代独身。好き勝手に語っちゃいます!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


飲み会→結婚式→講義

実は今週も、結構忙しかった。。。

月曜日の久々の公休は実家へ。
火曜日はマイミクちゃんぷるー宅へ。

水曜日はクリーニング&プリンターの修理に帆走。
木曜日は薬事講習会。

金曜日はマイミクどらっぐすたーの結婚式のため
神戸入り(ついでにE氏と飲み会)。

土曜日は結婚式出席。その後博多入り。
日曜日は講義。。。

プライベートタイム行事てんこ盛り!

そー言えば、しばらくテレビ見ていないなぁ。。。

世の中の動きに隔絶された感じ。
チョットだけ不安。。。

ヘルス パッション

拍手[0回]

PR

拍手[0回]

PR
" dc:identifier="http://rittounoburubon.blog.shinobi.jp/%E6%97%A5%E3%80%85%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8/%E9%A3%B2%E3%81%BF%E4%BC%9A%E2%86%92%E7%B5%90%E5%A9%9A%E5%BC%8F%E2%86%92%E8%AC%9B%E7%BE%A9" /> -->

おでん缶食べたよ!

割と、皆さんの反応が大きかったのが、
おでん缶の記事…。

『美味しかったの???』って、
よく聞かれます。

たべました。

値段相応。。。

だって、セブンイレブンで
おでん買ったら、具、二つしか買えない値段だよ!

実は、月曜日に実家へ帰って
母手作りのおでんをお土産にもらってきた。

そのおでんに継ぎ足して食べたのだが。
そりゃ、母のおでんのほうが美味いわな。
でも、不味くて食えないかって言うと、
そんなこともない。

割りと、出汁はしっかりしていた印象。

むしろ、缶の中でずーっと浸っているせいか、
味はしっかり沁みてたよ。

こーなると、気になるのはラーメン缶。
今度の羽田で絶対買おう! 

ヘルス パッション

拍手[0回]

拍手[0回]

" dc:identifier="http://rittounoburubon.blog.shinobi.jp/%E6%97%A5%E3%80%85%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8/%E3%81%8A%E3%81%A7%E3%82%93%E7%BC%B6%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%81%9F%E3%82%88%EF%BC%81" /> -->

緑内障

薬剤師の仕事していて、
一番気をつけなければいけないのが、
薬の相互作用と、副作用。

で、意外に知られていないのが
副作用でも、患者さんが元々持っている疾患を
悪化させる副作用を未然に防ぐ
こと。。。

解りやすく言うと、
下痢気味で風邪を引いている患者さんに、
下痢の副作用のある風邪薬を出さないこと。

…なのである。

有名なのが、胃潰瘍。
胃潰瘍の患者さんに痛み止めは出しちゃいけない。

あと、緑内障。
緑内障の患者さんに風邪薬を出しちゃいけない。。。

で、緑内障の患者さんが来られたので、
医師に疑義照会しようとすると…。

管理薬剤師歴10年以上の
元管理薬剤師の大おばさん薬剤師様
が、
『その疑義照会、
意味がないと思いますよ。』
と。

曰く、緑内障と言っても、
閉塞隅角緑内障と
開放隅角緑内障の
二種があり、
閉塞隅角緑内障には
眼圧をあげる可能性があるが、
日本における、
緑内障の患者さんの大部分は、
風邪薬を飲んでも大丈夫な
開放隅角緑内障

なのだから、疑義照会するだけ無駄。
と言うわけだ。

さ・す・が!
勉強している(と、自分で言っている)
薬剤師様!!!

でも、オイラもその程度の知識なら知っているし、
なにより実際に、
『あの患者の薬を変えてくれてありがとう!』
って、眼科医に感謝されたことがある
し、
問い合わせしたら、
『眼圧上げない風邪薬に変えてもらえるように、
 君から内科医に頼んでもらえないかな???』
って、眼科医に言われた経験
あるんだよね。。。

で、友人の薬剤師に確認。。。

やはり、眼科医の中でもこだわる先生は
こだわっていて、
リスクを背負わない方向に行くドクターも多いし、
実際に、
『薬で眼圧が上がって失明した患者さんもいる。』
そうだ。(かなりレアケースだとは思うけど。。。)

…ふぅ。

そこで、色々調べて、
こーすることにした。

緑内障と一口で言っても、
急性閉塞隅角緑内障、
慢性閉塞隅角緑内障、
開放型緑内障とあり、
殆どが開放型緑内障の患者さんであり、
抗コリン剤は問題ない。
が、
慢性閉塞隅角緑内障の患者さんの場合、
手術後も点眼剤でコントロール
していることが多いのも事実。

こういった患者さんの場合、
内科医に問い合わせしても、
問い合わせの仕方によっては
変更とならない
ので、
怪しいと思ったら、
眼科医に問い合わせするべき。

そこで!
患者さんが緑内障だった場合、
一律抗コリン剤以外を使ってもらえるよう、
処方医に疑義照会
  ↓
そして、変更があろうがなかろうが、
患者さんに『次回眼科医に、診察を受けたときに、
薬について先生に聞いてください。
そしてその結果をこちらにも教えてください。』
と、伝える。
  ↓
処方医から、変更の必要なしとの回答を得た場合、
念のため、眼科医に問い合わせして、
その結果を記録に残す。
  ↓
万が一、『使用不可。』と、
眼科医に言われた場合は、
再度処方医に問い合わせ。

なんてところでどうでしょう???
勉強している(自称)薬剤師様も
納得していただけるでしょうか???

薬剤師って、まだまだ売り手市場で、
周りから『評価される』事が少ない。

従って、自分に対する評価って
常に自己評価。。。

少なくとも自分の身の回りには、
『私は勉強しています!』って言う薬剤師さん多いけど、
オイラが『このヒトの勉強量にはかなわないや!』
って思う薬剤師さんって皆無。。。

でも、『このヒト、すげー勉強しているな!』
って薬剤師さんは沢山います!

そーゆー人に限って、
『私は勉強しています。』なんて、
絶対公言しない
もんな!

何故なら、その人自身、
『まだまだ勉強不足!』って
思っているから。。。

少なくとも、オイラはそーゆー薬剤師になりたいね!

ヘルス パッション

拍手[0回]

拍手[0回]

" dc:identifier="http://rittounoburubon.blog.shinobi.jp/%E6%97%A5%E3%80%85%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8/%E7%B7%91%E5%86%85%E9%9A%9C" /> -->

プリンターのこと

実は迷っています。

プリンターのこと。。。

プリンターがまた調子が悪くなりました。。。

今は便利で、宅急便で引き取ってもらい、
修理して、直してくれるシステム
があり、
直すこと自体は問題ではないし、
必要経費だから、出費もそんなに気にならないのだが、
(もちろん嬉しくはないよ!)

問題は今後のこと。。。

ウチにあるプリンターは、
5年ほど前に母が購入した
デジカメプリント用のカラープリンター。

悪くはないのだけど、
オイラのように、『仕事として』
テキストを作ったり印刷物を大量印刷するのには
そぐわない。

何より致命的なのは、
勉強中、蛍光ペンを引くと、
インクが滲んでしまう。。。

また、FAXも問題。
うちのFAXは完全な『家庭用』で、
学生が送ってくる『鉛筆書き』のFAXは
殆ど字が判別できなくなる。。。

また、毎年送られてくる
国家試験問題も、
字が小さすぎてつぶれてしまう。。。

そ・こ・で…。

FAX&スキャナー機能付
レーザープリンター(モノクロ)
もしくは油性染料を用いた
インクジェットプリンター
が欲しいのだが、
どれが良いのだか、
さっぱりわからん!

すげー迷っています。

でね、この購入についても、
来年も、博多&高円寺の
予備校の契約更新があれば、
全然無駄な出費じゃない
のだが、
更新がなかった場合、
個人用のプリンターとしては
明らかに多機能すぎて
無意味。。。

これも、頭を悩ますところです。。。

博多の予備校は、
なんか、イマイチ学生さんとの相性が悪いし。。。
(多分上層部の評価はDランクだと思う。。。)
高円寺の予備校は学生さんとの相性はよいけど、
上層部との折り合いが悪く、
労働意欲を失くす
し。。。

なかなか、難しいところです。。。

プリンターに詳しい方いらっしゃったら、
是非、よきアドバイスを!

予算???そーっすね。。。
35000円以下に抑えたいって思っています。。。

ヘルス パッション

拍手[0回]

拍手[0回]

" dc:identifier="http://rittounoburubon.blog.shinobi.jp/%E6%97%A5%E3%80%85%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8/%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8" /> -->

ラッキーORアンラッキー???

11/5の出来事。
とんでもないことがおこった!

博多で講義だったのだが、
オイラは国試浪人コースだと思って講義準備し、
行ったら来た学生は、現役4年生だった!!

事務処理上の間違い。

コレは単に連絡不足でもあり、
おいらのミスでもある。

現役4年生コースは前回で
全ての講義が終わっており、
やることがない。

仕方ないので、学生に正直に謝って、
前回の補足&簡易質問コーナー。。。

午前中の2コマ+1時間で
いつもより5時間も早く
講義が終わっちゃった!!!

ラッキー!

普段は堪能できない博多の町で遊ぶ。。。

夜はVIVI暗を呼び出して、
一緒に飲んでもらう。。。

一見、超ラッキー!!!!
実はアンラッキー

なぜなら、今日の分、
大事な講義日数を無駄にしてしまったことになる。。。

講義日が、単なる博多旅行になってしまった。。。

このしわ寄せは、
年末に。。。

国家試験がドンドン早まって、
その分講義日が少なくなっている。。。

11月に至っての
無駄な講義日浪費
は痛い!!!

今日のラッキーは
明日のアンラッキー。。。

チョット、くらーい気分になりました。

ヘルス パッション

拍手[0回]

拍手[0回]

" dc:identifier="http://rittounoburubon.blog.shinobi.jp/%E6%97%A5%E3%80%85%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8/%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%BCor%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%BC%EF%BC%9F%EF%BC%9F%EF%BC%9F" /> -->