南九州旅行記08-最終回 旅行記 2008年12月08日 超タイトなスケジュールで 知覧特攻平和記念会館 の見学を終えた後は 知覧武家屋敷に行きました。 薩摩藩の外城制が うかがい知れる貴重な 生きた資料館です。 凄いです。 何が凄いって、 どの屋敷にも ご子孫が住まわれていらっしゃるのです。 知覧の観光文化を守る と言う強い意志と誇りを感じました。 知覧観光14:00に終え、 空港へ直行。 空港ではお土産を買い、 1時間後には機上の人となりました。 孝行をしたいときには親はいない らしいので、親孝行は 早めにやっておくに限ります。 ま、いろんな意味で満足できる旅行でした。 http:// [0回]PR
南九州旅行記08-⑩ 旅行記 2008年12月07日 2008/11/17 嘉例川→霧島温泉→知覧→鹿児島空港 嘉例川を8:45に出発、 鹿児島空港発15:40の飛行機と言う 超タイトなスケジュール。 ちなみに、嘉例川駅は鹿児島といっても 鹿児島県の北端に近く、 宮崎県寄り。 知覧は薩摩半島の真ん中へん。 車で直行しても1時間半かかります。 鹿児島空港は嘉例川駅のすぐ傍だから、 往復3時間! 残された滞在時間7時間のうち、 3時間が移動時間! 今回のたびは本当に 乗り物に乗ってばかりです。 最初はバスにしようと思ったのですが、 そうすると知覧訪問はかなり難しく。。。 疲れるのを100も承知で レンタカーを使うことに! そのおかげで、 知覧訪問が可能となりました。 でも知覧特攻平和会館は 行って良かったです。 http://www.city.minamikyushu.lg.jp/cgi-bin/hpViewContent.cgi?pID=20070920195935&pLang=ja 映画、【ホタル】見て 予習もしましたし。。。 実は知覧平和会館の写真は コレ1枚しかありません。 うーん写真を撮る暇がなかった言うか、 国のために若き命を散らした 特攻隊員のために 思うところが大きかったと言うか…。 溢れる思いを中々言葉に出来ないほど、 色んなことを考えました。 会館を見学中、 戦闘機の前での 老夫婦の言葉が忘れられません。 『まだアメリカは懲りずに こんなことを続けているんだよな。』 『他所の国に押しかけて行って、 人を殺して、自分の国の若者を 死に追いやっているのよね。』 『アメリカは馬鹿だな。 まだ、こんなことがわからんなんて!』 一つだけ言えることがあります。 戦後50年、 わが国日本国は 戦争を行っていません。 他所の国に行って 人殺しをしていません。 それを素直に今、 誇りに思いたいです。 http:// [0回]
南九州旅行記08-⑨ 旅行記 2008年12月06日 吉松【14:54】→嘉例川【15:37】 はやとの風号 吉松でいさぶろう号にお別れ。 はやとの風号に乗り換えます。 黒くてカッコの良い列車。 内装も中々良いです! 雰囲気抜群! ホントに実りある旅行になりました。 第二次大戦の弾痕が残る 大隅横川駅 坂本竜馬も旅した 霧島温泉でのこと。 じーさんが、孫を連れて 駅を散策。 発車時刻になっても 列車に戻らず、 列車がバックして じーさんを迎えにいく! と言う珍事もありました。 バーさん激怒、 孫大泣き、 ジーさん苦笑い。 ほほえましい風景と言うよりは 痛い風景でした。 さすがにその模様を写真を撮る度胸は ありませんでしたけど(笑)。。。 明治時代の佇まい 嘉例川駅。 僕達はこの駅で下車。 はやとの風号は 鹿児島中央に向け疾走。 それを見送ると、 温泉旅館の迎えの車到着。 お天気にも恵まれ 中々良い1日目となりました。 http:// [0回] [0回]" dc:identifier="http://rittounoburubon.blog.shinobi.jp/%E6%97%85%E8%A1%8C%E8%A8%98/%E5%8D%97%E4%B9%9D%E5%B7%9E%E6%97%85%E8%A1%8C%E8%A8%9808-%E2%91%A8" /> -->
南九州旅行記08-⑧ 旅行記 2008年12月05日 いさぶろう号 人吉【13:02】→吉松【14:24】 いよいよ旅のクライマックス! 日本三大車窓の一つ 矢岳越えです! もちろん、素敵な車窓でしたが、 オイラ的には、 飯田線の車窓のほうが 美しかった気がします。 いずれにしても、美しい山河。 日本人に生まれてきて 良かったなぁ~と思います。 列車は続いて 真幸駅へ ココには幸せの鐘というものがあります。 ちょっと幸せな方は一回 もっと幸せを願う方は二回 いっぱい幸せな方は三回鳴らしてください。 と、書いてありました。 仕事は順調ですが、 プライベートは不幸せなため、 鳴らすのは1回にしておきました。 去年の今頃のように 幸せになりたいです。 列車はいさぶろう号の終着駅 吉松へ向かいます。 http:// [0回] [0回]" dc:identifier="http://rittounoburubon.blog.shinobi.jp/%E6%97%85%E8%A1%8C%E8%A8%98/%E5%8D%97%E4%B9%9D%E5%B7%9E%E6%97%85%E8%A1%8C%E8%A8%9808-%E2%91%A7" /> -->
南九州旅行記08-⑦ 旅行記 2008年12月04日 いさぶろう号 人吉【13:02】→吉松【14:24】 矢岳駅 ココにはSLが展示されています。 でも、オイラとしては、 最も惹かれたのが、 その周辺の風景。 日本の秋を感じさせます。 面白かったらポチっとしてね! http:// [0回] [0回]" dc:identifier="http://rittounoburubon.blog.shinobi.jp/%E6%97%85%E8%A1%8C%E8%A8%98/%E5%8D%97%E4%B9%9D%E5%B7%9E%E6%97%85%E8%A1%8C%E8%A8%9808-%E2%91%A6" /> -->